
エレベーターのリニューアル工事とは?
既存のエレベーターをより安全で快適にご利用いただくために行う工事です。
古くなった機械やロープ・チェーン・カゴなどの主要部品を解体・交換・設置するだけでなく、
制御装置やモーター、ドア機構、操作パネル、表示器、照明、内装なども必要に応じて
新しいものへと入れ替えます。
これにより、エレベーターの安全性・快適性・省エネ性が向上し、
建物の資産価値を維持・向上させることができます。

どんなところで?
- エレベーターの機械室
- カゴ塔内(昇降路内)
- 制御盤や駆動装置周辺
- ドア周りや乗場機器(押しボタン・表示器など)
- エレベーターホールや出入口部分
危険な所はありますか?
エレベーターは高い所へ人や物を運ぶための大切な設備ですが、
「高所=危険」という単純なものではありません。確かに、作業の中には危険を伴う場面もあります。
しかし、それはどんな仕事にも隣り合わせに存在するものです。
大切なのは、その危険を正しく理解し、適切に管理することです。
私たちはエレベーター工事の「プロ」です。
だからこそ、無理な作業や「危ない」と言われる行為は一切行いません。
やってはいけないことは、絶対にやらない。
それがプロとしての責任であり、現場で最も大切にしている姿勢です。
さらに私たちは、現場を通して「やってはいけないこと」をしっかり伝え、安全に仕事をするための「ノウハウ」と「守るべきルール」を共有しています。
これにより、一人ひとりが自覚を持ち、チーム全体で安全を確保できるのです。
安全はただ守るものではなく、技術や知識、そして経験の積み重ねによってつくられていきます。
だからこそ、私たちは日々の工事を通じて「安全を最優先にする文化」を大切にし、未来へと繋げています。

- 前日:道具・資材の準備、作業内容の最終確認
- 1日目:現場への搬入、仮設・安全対策の設置
- 2日目〜工事期間:各工程に沿った工事作業(解体・交換・設置など)
- 最終日前〜3日前:仕上げ作業、動作確認、最終調整
- 最終日:総合検査・最終チェック、引き渡し